国内旅行・海外旅行問わず、「お得」と「旅行」が好きな人におすすめなのがSPGアメックスカード。

私も2017年に作成し、今年で4年目となりますがメインカードとしてフル活用しています。
ものすごく簡単に言うと、「ホテルの上級会員特典と無料宿泊の特典があり、ホテルポイントと航空会社マイルのどちらも高還元率で貯められる」クレジットカードです。

後述しますが通常の入会に比べ、紹介で入会すると入会特典のポイントが多くもらえるのでお得です。
メインカードとして4年間使った感想と合わせて、特典と魅力についてご紹介します。
なぜ旅行好きに向いているのか
旅行する際に必要なのが「移動手段」と「宿泊施設」です。
お得に旅行するためには、これらにかかる費用をいかに抑えるかがポイントになってきますが、GWや夏休み、年末年始などの繁忙期はどうしても料金が高くなりがちです。
SPGアメックスカードは、うまく使えば飛行機代とホテル代を実質無料にできるクレジットカードなんです。
- 年会費34,100円(税込)
- Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格付与
- 2年目より無料宿泊特典
- Marriott Bonvoyポイント還元率3%
- マイル還元率1.25%

年会費は正直、ちょっと高いですよね。私も作る際にちょっと悩みました。でも今年で継続4年目となりますが、やはりあの時作って良かったと思うカードです。
SPGアメックスの特典について、順番にまとめてみました。
Marriott Bonvoyポイントを高還元率で貯められる
SPGアメックスカードを利用することで貯まるのはMarriott Bonvoyポイントです。
Marriott Bonvoyとは、ザ・リッツ・カールトンやウェスティン、シェラトンなどのホテルを擁する世界最大のホテルグループ、マリオット・インターナショナルの会員プログラムです。
- SPGアメックスカードは100円につき3ポイントという高レートでMarriott Bonvoyポイントを貯めることができ、貯めたポイントは宿泊に充てることができる
- Marriott Bonvoy参加ホテルの宿泊やレストランで利用すると、通常の2倍となる100円につき6ポイントのMarriott Bonvoyポイントを貯めることができる
まず驚くべきはその還元率です。Marriott Bonvoyポイントの価値は使い方にもよりますが概ね1ポイント=1円前後です。
100円につき3ポイントということは、還元率3%ということです。こんなカードは他になかなかありません。
Marriott Bonvoy加盟ホテルでの支払い時に限っては還元率6%です。すごすぎます。どういうことですかね。(笑)
マリオットのホテルはポイントを利用して無料宿泊することができます。
8つのカテゴリーに分けられており、時期により宿泊に必要なポイントが変わります。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
時期によってはキャッシュ払いに比べてポイント宿泊の方がお得なケースがあります。
還元率が3%と高くポイントが貯まりやすいので、ポイントで無料宿泊すれば旅行代の節約にも繋がります。

一例ですが、直近だとこんな感じのホテルにポイントを利用して無料宿泊してきました。
Marriott Bonvoyポイントは40社を超える航空会社のマイルに交換できる
Mrriott Bonvoyポイントは、40社を超える航空会社のマイルに交換することができます。
基本交換レートは3ポイント=1マイルです。(一部例外あり)
つまり100円につき1マイルの計算なのでマイル還元率は1%ですが、ある程度まとめて交換することでマイル還元率は1.25%となります。
- Marriott Bonvoyポイントは40社を超える航空会社のマイルに交換できる
- 基本的には3ポイント→1マイルのレートで交換できる
- 60,000ポイント→20,000マイルに交換すると5,000マイルのボーナスが加算されるので、マイル還元率は1.25%となる
- 1日あたり3,000〜240,000ポイントをマイルに移行できる
- マイルへの交換は通常、翌日~1週間以内に完了する
マイル還元率の1.25%というのは、かなり高い数字です。
マイレージ系カードの還元率は大体1%で、最も高い還元率のものでも現在では1.4%程度です。
SPGアメックスカードはマイル還元率が高いのに加え、1枚で複数の航空会社マイルを貯められるのが強みです。
ちなみに交換できる航空会社の詳細は公式サイトにお任せするとして、代表的な交換先と交換レートはこんな感じです。
航空会社 | ポイント:マイル |
ANA | 3:1 |
JAL | 3:1 |
ブリティッシュ エアウェイズ | 3:1 |
デルタ航空 | 3:1 |
ユナイテッド航空 | 3:1.1 |
アメリカン航空 | 3:1 |
アラスカ航空 | 3:1 |
シンガポール航空 | 3:1 |
目的地や利用方法に応じて、マイルを分散して貯められるのが大きなメリットですね。
余談ですが、ANAやJALのマイルの期限は通常3年間です。
Marriott Bonvoyポイントの有効期限は通常2年間ですが、ポイントの利用や獲得があるとそこから2年間となるので、SPGアメックスカードを使い続ければ有効期限は実質無期限となります。
マイルに交換する際にも、ある程度Marriott Bonvoyポイントを貯めてからまとめて交換することで、ANAやJALのマイルも期限を気にせず効率的に貯めることができます。
ゴールドエリート会員の資格が付与される
Marriott Bonvoyでは利用頻度に応じて5つのエリート会員種別が用意されています。
エリート会員種別 | 要件 |
シルバーエリート | 10~24泊/年 |
ゴールドエリート | 25~49泊/年 |
プラチナエリート | 50~74泊/年 |
チタンエリート | 75~99泊/年 |
アンバサダーエリート | 100泊/年+利用金額20,000USD/年 |
通常だと年間25泊以上利用しないと手に入れることのできないゴールドエリート会員の資格ですが、SPGアメックスカードに加入するだけで自動的に付与されます。
一般会員、シルバーエリート会員との違いを簡単にまとめるとこんな感じです。
一般会員 | シルバーエリート | ゴールドエリート | |
完全予約保証 | ○ | ○ | |
ポイントボーナス | 10% | 25% | |
レイトチェックアウト | △ | 14時 | |
ウェルカムギフト | ポイント | ||
客室アップグレード | ○ |
宿泊時の待遇として嬉しいのは「レイトチェックアウト」と「客室アップグレード」です。
ホテルのチェックアウト時間は通常だと大体12時ですが、ゴールドエリート会員は14時まで伸ばすことができます。
例えば夏の暑い日など、午前中ショッピングに出かけて、ホテルに戻ってシャワーを浴びてリフレッシュしてから出発する、といった使い方ができるわけです。
また、ゴールドエリート会員は一番安い部屋で予約していても、空きがあれば1ランク~2ランクほど上の部屋へ無料でアップグレードしてもらえます。
金額にすると1万円以上お得になることもありますので、利用頻度が高い方ほど嬉しいですね。

私も無料アップグレードは何度も経験しました!(ただしホテルの空室状況によります)
2年目から無料宿泊の特典がもらえる
入会した初年度は残念ながらもらえないのですが、2年目以降、継続特典として無料宿泊特典が毎年もらえます。
- 2年目以降、無料宿泊特典が毎年もらえる
- 無料宿泊特典は必要ポイントが50,000ポイント以下のホテルで1泊2名まで利用できる
- 無料宿泊特典はカテゴリー5までのホテルはいつでも使える
- 無料宿泊特典はカテゴリー6のホテルでオフピーク、スタンダードの時期に使える
- 無料宿泊特典はカテゴリー7のホテルでオフピークの時期に使える
例えば、カテゴリー7の国内ホテルはこんな感じです。
カテゴリー | ホテル |
7 | ウェスティン ルスツリゾート |
7 | ザ・リッツ・カールトン日光 |
7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル |
7 | ウェスティンホテル東京 |
7 | メズム東京、オートグラフ コレクション |
7 | HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ |
7 | ザ・リッツ・カールトン大阪 |
7 | セント レジス ホテル 大阪 |
7 | シェラトン沖縄サンマリーナリゾート |
7 | ルネッサンス リゾート オキナワ |

私はこれまで、パリのルネッサンスホテルやロンドンのエディションホテルなどで活用しました。また海外に行けるようになったら選択肢の幅も広がりますね!
普通にお金を出して泊まる場合はかなりの出費を覚悟するような、質の高いホテルばかりです。
カテゴリー5~6も魅力的なホテルがたくさんありますし、もちろん海外のホテルにも使えます。
毎年お気に入りのホテルに泊まるも良し、毎年違ったホテルに泊まって新しい体験をするも良しです。
レストランやバーの会計が15%オフになる
Marriott Bonvoyの「レストラン+バー特典」では、10米ドル以上利用するとステータスに応じた割引が受けられます。
- 一般会員・シルバーエリート:10%
- ゴールドエリート:15%
- プラチナエリート以上:20%

SPGアメックスカードを作成するとゴールドエリートの資格が付与されるので、必然的にレストランやバーを利用した際の会計が15%オフとなります。
お得な入会方法とキャンペーンについて
紹介で入会すると通常より多くのポイントがもらえる
入会については、ご自身でのweb申し込みと紹介による入会の2つの方法があります。
- web入会だと入会3ヶ月以内に10万円以上利用することで30,000ポイントがもらえる
- 紹介で入会すると入会3ヶ月以内に10万円以上利用することで36,000ポイントがもらえる

ご覧のように紹介で入会すると多めのポイントがもらえるので、web入会に比べてお得です。
ただ残念ながらこの紹介については、ブログやSNSで紹介リンクを直接掲載することが禁止されています。
この記事を読んでカードを作成してみたくなった方は、お手数ですが、下記フォームより「紹介希望」の旨をご連絡ください。

できるだけ速やかに、メールにて紹介リンクをお送りさせていただきます。
入会時の注意点
SPGアメックスに入会するに当たり、入会手続き自体はアメックスのサイトで行うこととなりますが、その際に「Marriott Bonvoy会員番号」を入力する必要があります。
既に会員になっている方はその番号を入力すれば良いのですが、まだ会員になってない方はMarriott公式サイトより登録してMarriott Bonvoy会員番号を取得することになります。

ちなみにこちらも紹介で入会すると最大10,000ポイント獲得できます(2,000ボーナスポイント/滞在×5回、最大5人まで)。こちらの紹介には人数制限があるのでタイミングによっては確約ができませんが、Marriott Bonboy未加入の方で紹介希望の方はお早めにご連絡下さい。
その他注意点など
4年間実際に使って、他のクレジットカードと比べて感じた注意点などです。
- プライオリティ・パスは付かない
- 海外旅行時に使える「手荷物無料宅配サービス」は出発時は使えない
- 航空機遅延費用補償は国内線は対象外
まず、海外旅行の際に一部の航空会社ラウンジ、またはそれに準ずるラウンジを使える「プライオリティ・パス」ですが、SPGアメックスカードには付いてきません。
ただSPGアメックスカード自体はゴールドカードと同等の扱いなので、いわゆるカードラウンジは利用でき、また同伴者も1名無料で利用することができます。
また、海外旅行の際に自宅↔空港までスーツケースを送ることができる「手荷物無料宅配サービス」は帰国時のみの利用で、出発時は利用できません。
そして天気や機材繰りなどの関係で、飛行機が遅延または欠航になってしまった際に飲食代やホテル代が保険としてもらえる「航空機遅延費用補償」については、国際線利用時のみの付帯で国内線利用時は対象外です。
この3点が改善されれば正に最強のクレジットカードなんですが…1枚で全てを網羅する完璧なカードは存在しないので、仕方ないところですね。
最後に
アメックスが発行するカードの中でもダントツの人気を誇るSPGアメックスカード。
年会費は決して安いとは言えませんが、ホテルにも航空会社マイルにも利用でき、還元率も良いので旅行好きなら持っていて損のないカードだと思います。
特にマリオットのようなチェーン系ホテルの良いところは、安いホテルでも一定以上の質とサービスが担保されている点です。
海外の個人経営の安いホテルだと、正直「ちょっとこれは…」と思うようなホテルもあるのですが、そのようなリスクをかなり減らすことができます。
また、ちょっと良いホテルに滞在する際にも無料アップグレードのおかげで、さらに質の高い滞在を楽しむことができます。
マリオット・インターナショナルは世界最大のホテルグループで国内・海外ともに選択肢が非常に多いので、旅行好きな方は是非検討してみてはいかがでしょうか。
コメント