2022年6月13日に新規開業したウェスティンホテル横浜。
開業から1週間ほど経った週末に実際に宿泊してきました。

オープンしてすぐに泊まりに行くなんて、我が家にしては珍しいわね。

別に狙っていたわけではなく・・・今回はたまたまそうなっただけ。(笑)
ご存じの方も多いかと思いますが、こちらのホテルは元々2022年5月に開業を予定していたのが諸事情によりオープンが遅れ、6月13日になってしまいました。
私はたまたま6月中旬に予約を入れていたので、意図せずオープン後すぐの宿泊になってしまった形です。

もう少しオープンが遅れていたら泊まれなかった可能性もあるってこと?

実はそう(笑)。今回は運が良かったね。
何はともあれ、無事に予定通り宿泊できましたのでホテルの様子などをご紹介したいと思います。
ウェスティンホテル横浜について
まずはウェスティンホテル横浜の所在地です。
- 高島町駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)から徒歩10分ほど
- みなとみらい駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)から徒歩10分ほど
- みなとみらい出口(首都高速神奈川1号横羽線)から車で800mほど

今回、都心から車で向かいましたが第三京浜道路経由が安くておすすめです。東名経由だとルートが少しややこしい上に高速料金が倍以上かかります。
ホテルおよび近隣の駐車場情報はこんな感じです。
- ホテルの駐車場は機械式立体駐車場で1泊3,000円
- すぐ隣のコインパーキングは平置きで24時間1,500円(屋根なし)

機械式駐車場は混んでいるとなかなか出し入れしにくいので、今回はすぐ隣のコインパーキング(アップルパークみなとみらい1)を利用しました。以前は平日と休日で上限料金が異なっていたようですが現在は一律になっています。場所は以下のとおりです。
ホテルの外観はこんな感じ。

新しくて大きいきれいな建物なので、おそらく一発でわかるかと思います!
受付が最上階23階、クラブラウンジが22階
こちらのホテルの特徴ですが、受付が1階ではなく23階にあります。

プラチナエリート以上の会員、およびクラブフロア予約者は22階のクラブラウンジでチェックインすることができます。

クラブラウンジの席数は割と多く、コーヒーやジュース、ちょっとしたお菓子などが提供されていました。



私たちがチェックインしたのは15:45頃でしたが非常に混雑しており、チェックインの順番が回ってくるまで45分ほどかかりました。上記の写真は翌日空いている時間帯に撮ったものです。

オープン初日よりもはるかに混雑していたらしいから、週末の混雑はしばらく続くかもね。

しばらくの間、特に週末は混雑が予想されますので宿泊予定の方は心に余裕を持つようにしましょう。混むのは仕方ないことなんですが、中には結構イライラしているお客さんもいました…。
部屋の様子。クラブルームにアップグレード!
今回はチタンエリート年間チョイス特典の40,000ポイント分の無料宿泊でシティビューのデラックスダブルの部屋を予約していましたが、チェックインの際にクラブフロアの部屋にアップグレードして頂けました。

部屋の広さなどは変わりませんが、クラブフロアだとクラブラウンジが同じ階なので、エレベーターの利用なしでアクセスできてすごく便利です。
22階の高層階なので眺めがよく、部屋もかなり広いです。

テレビは55インチと比較的大きく、壁掛けなのですっきり。

無料の水やコーヒー、お茶など。

こちらの水のボトル(瓶)は持ち帰り不可なので要注意です。
外出する際の持ち運び用にペットボトルの水が必要な方は自前で用意する必要があります。

ミニバーも用意されており、中身はこんな感じ。

ベッドの脇ではUSBケーブルを挿すだけで充電できるので、とても便利。

もう片方のベッド脇にはBluetoothスピーカーが置かれているので、自前の端末と接続して好きなBGMを流したりすることができます。

洗面台は十分な広さで、大きな鏡が備え付けられています。

シャワールームはバスタブ付きで、通常のシャワー以外にレインシャワーもありました。


部屋は広くてゆったりしていて、すごく快適な滞在だったわね。
カクテルタイムのクラブラウンジの様子と注意点など
クラブラウンジの楽しみといえば食事とお酒が楽しめるカクテルタイムですが、ウェスティン横浜のラウンジ営業時間は以下のようになっています。
- 朝食:7:00-9:00(L.O 9:00)
- デイスナックタイム:10:00-17:00
- カクテルタイム:17:30-19:30(L.O 19:00)
- コーディアルタイム:19:30-20:30(L.O 20:00)
お酒が提供されるのはカクテルタイムとコーディアルタイムなので、17:30-20:30までとなります。
さて、最初に注意点ですが…しばらくの間、週末は大混雑が予想されるので早めに行って受付しておくのがよさそうです。

スタッフから17:30頃は混むので18:30頃に来るのがおすすめと言われましたが、18:30の時点でも8組待ちで入室できたのは19:00過ぎでした。混んでいるときは自分の番になったら連絡をもらえるシステムで、部屋の電話か携帯電話に連絡してもらえます。

本来、食事が提供されるのは19:30までだけどこの日は混雑してなかなか入室できない人も多かったから、結局20:30まで食事が提供されていたわね。この辺りは混雑具合によって臨機応変に運用されるのかも。
さて、ようやく席に空きができたとのことでクラブラウンジへ向かいます。

料理は奥のテーブルにビュッフェ形式で並べられています。

野菜スティックやオリーブ、チーズなど。

こちらは白身魚のトマト煮とポテト。

ケーキも6種類ほど用意されていました。

お酒やカクテルはバーカウンターのスタッフに声をかければ用意してもらえます。
ワインは赤2種類、白2種類でスパークリングワインもあります。

食事はボロネーゼのペンネなどもあったので頂いてみました。

こちらのラウンジで絶品だったのがカレー。

牛すじ肉がホロホロになるまで柔らかく煮込まれており、ついおかわりしたくなる一品です。

カレーは人気のためなくなってしまうことも多かったですが、その都度ちゃんと補充されていました。
本来ならば食事の提供は19:30までですが、前述のとおり混雑していたためかこの日は20:30まで提供されていたので、ゆっくり食事を楽しむことができました。
朝食は3階のレストランへ
プラチナエリート以上の会員はチェックインの際に無料の朝食(2名分)を特典として選択することができます。

こちらが利用できるのは3階のレストラン「喫水線」および「ブラッスリー・デュ・ケ」。

2つのレストランはそれぞれ和食と洋食ですが、中でそれぞれ繋がっているので入り口は一つです。
朝食:7:00-10:30(L.O 10:00)


私たちが向かったのは9:00頃でしたがこの日は入場待ちの行列が(笑)。待ち時間は15分程度と長すぎることはありませんでしたが、プラチナエリート以上の会員で待ち時間が苦手な方はクラブラウンジで朝食を取るのも一つの手かと思います。
入ってすぐ手前が「喫水線」で、和食系のメニューが並んでいます。

写真を撮り忘れましたが焼き魚もたくさん並んでいました。
漬物などご飯のお供系も豊富。

奥の「ブラッスリー・デュ・ケ」は洋食系のメニューでパンの種類も豊富。

鳥ソーセージやベーコン、玉ねぎとポテトのキャラメリゼなど。

入口の近くにサラダやシリアルなども置かれていました。

チーズやヨーグルト、ミューズリーなども。

生絞りジュースやフルーツなどもありました。


テーブルでは卵料理やコーヒーなどを頼むことができます。ここのコーヒーはおいしかったです!

ただビュッフェの品数はそんなに多くはなかった印象ね。まだオープンしていないお店もあったみたいだし、今後朝食メニューも増えたりするのかしら?
最後に
オープンからまだ間もないということで、特に週末の混雑は今後しばらく続きそうです。
そのためチェックイン時、カクテルタイムのクラブラウンジ利用、朝食会場などは時間帯によってはかなり混雑することが予想されます。
が、ホテル自体はウェスティンのブランドらしく上質でゆったりとくつろげる雰囲気でした。
「ザ・横浜感」のあるみなとみらいや横浜中華街にもアクセスしやすいので、観光で来られる方にもおすすめです。

ポイント宿泊は平日だと31,000ポイント程度から宿泊できる日があります。日によってはキャッシュ払いよりもポイント宿泊がお得なことも多いかと思いますので、チェックしてみてください。
Marriott Bonvoyポイントを効率的に貯められる「マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム」カードについては以下でまとめています。
コメント