先日、会社の備品でモニター(ディスプレイ)を2台購入することになり、担当を任されることになりました。
予算はこれくらいで、良さそうなのを探してね。
(結構責任重大かも…)
当初は通常の据え置きモニターで考えていたのですが、持ち運んで使うことが多そうだったので「モバイルモニター」に絞って探すことにしました。
元々会社にあった備品と比べたり実際にいくつか購入したりしながら、私なりに「このポイントを押さえておけば間違いない!」と思った点についてまとめてみました。
また逆に「こんなモバイルモニターはやめておいたほうが良い」というポイントも実際に使ってありましたので、そのあたりについてもまとめています。
通常のモニターとモバイルモニターの違い
モバイルモニターの特徴について、まずは通常のモニターとの違いを簡単に挙げてみます。
いわゆる通常のモニターというのはこんな感じのやつです。
- 基本的に持ち運ぶことを想定していないので、重量が比較的重い
- コンセントに挿さないと使えない
これに対してモバイルモニターはその名の通り、持ち運びを前提としているので以下のような特徴があります。
- 重量が1kg台と、ノートPC並みに軽い
- USB PDに対応しているデバイスと接続した場合、電源供給の必要なくケーブル1本で接続可能
- USB PD非対応デバイスと接続する際には電源供給が必要だが、モバイルバッテリーでも動作可能
作業効率を高めたり、ゲームを大画面でプレイしたり、仕事先で少人数でのプレゼンテーションを行ったりと、様々なシチュエーションで活躍してくれるのがモバイルモニターです。
Windows PCの場合、USB PDに対応している場合は下記のようにUSB Type-Cソケットにコンセントのマークが記されていることが多いです。
ただしMacBookでは表示がなくても対応していたりするので、PD対応かどうかは事前に調べておくのが良いでしょう。
どんなシチュエーションで活躍するのか?
私が今回モバイルモニターを購入したのは仕事としての用途ですが、趣味や遊びなど幅広い用途で活用することができます。
- 普段使っているPC画面が小さいため、大きな画面で作業したい
- PCの画面を拡張し、効率よく作業したい
- プレゼンテーションで相手に見やすく表示させたい
- 電子書籍や漫画を大きな画面で読みたい
- ゲーム機に繋いで、家の中の好きな場所でプレイしたい
PCと繋いだ場合は基本的には同じ画面が表示される「複製」になっていますが、「拡張」に設定すると2台で1台のディスプレイとして、それぞれ違った作業を行うことが可能になります。
私は仕事でExcelを開きながらブラウザで調べ物もしながら画像編集ソフトも開きながら…とマルチタスクを行うので、「拡張」機能はすごく便利なの。
おすすめのモバイルモニターの選び方
選び方の視点は人により様々ですが、ものすご~く簡単に言うと以下の4点になるかと思います。
- モニターのサイズ
- モニターの解像度
- モニターの設置方法
- 価格
モニターのサイズについて
まずはモニターのサイズです。
こちらについてはピンキリですが、目安としてはこんな感じになります。
サイズ | 幅 | 高さ |
13.3インチ | 29.4 cm | 16.5 cm |
14.0インチ | 31.0 cm | 17.4 cm |
15.6インチ | 34.5 cm | 19.4 cm |
17.3インチ | 38.3 cm | 21.5 cm |
18.4インチ | 40.7 cm | 22.9 cm |
基本的には用途に応じて選べば良いかと思いますが、実際に使ってみて感じたのは15.6インチはモバイルモニターとして大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさだと思いました。
モニターの解像度について
最近販売されているモバイルモニターの解像度は、大きく分けるとフルハイビジョンと4Kに分けられます。
解像度 | 参考価格 | |
フルハイビジョン | 1,920×1,080 | 1万円台~3万円台 |
4K | 3,840×2,160 | 4万円前後~ |
予算が許すようであれば4Kの方が性能は良いのですが、価格はかなり高めです。一般的な用途ではフルハイビジョンでも十分かと思います。
モニターの設置方法について
使い勝手の部分で個人的に一番重要だと思ったのがこちらです。
まず、最初におすすめしないのは以下のようにモニターとカバーが分離しているタイプです。
このタイプは一言で言うと使いにくいです。
というのも設置する際にカバーを組み立てる必要があるのですが、これが初めてだとちょっとわかりにくく、さらに角度の微調整ができません。
設置したのがこちらですが、はっきり言って安定性も良くなく、グラグラします。
このように分離しているタイプは価格は安いのですが、組み立てに手間がかかり安定性も良くないので使い勝手の部分を考えると正直おすすめできません。
おすすめできるモバイルモニターは?
使い勝手の部分で考えると、以下いずれかの要件を満たしているモニターがおすすめです。
- 自立式のスタンドになっている
- 本体と一体式のカバーが付属している
自立式のスタンドになっているモバイルモニター
値段が比較的安く、自立式になっているモニターがこちらです。
- 自立式で角度が自在に調節可能
- タッチパネル式の15.6インチモバイルモニター
- Amazonで購入した場合、20,000円を切る価格(25,990円に対し6,000円オフクーポン適用で)
ディスプレイに保護フィルムを貼ったまま撮影していますが、立てかけるとこんな感じで角度が自在に調節できます。
PD対応のデバイスと接続する場合はケーブル1本で、それ以外の端末の場合はHDMI+電源(モバイルバッテリー可)で接続する形となります。
使い勝手は抜群なので、会社の備品はこちらにしました。時々持ち運ぶ必要があるような方におすすめです。
本体と一体式のカバーが付属しているモバイルモニター
もう一点、おすすめしたいのがこちらです。
- 本体とカバーが一体式になっており、頻繁に持ち運ぶ際に便利
- タッチパネル式の15.6インチモバイルモニター
- Amazonで購入した場合、17,000円を切る価格(21,990円に対し2,000円オフクーポン適用で)
こちらは私の出先での仕事用+妻の自宅での仕事用として、自前で購入しました。
こちらも保護フィルムを貼った状態で撮影していますが、こんな感じでモニターとカバーが一体式になっています。
バッグに入れてよく持ち回すような方には特におすすめです。
立てかけた状態はこんな感じです。
こちらのタイプも角度の微調整が可能で使いやすいです。カバーが付いており液晶部分を保護してくれるので、頻繁に持ち運ぶ方におすすめです。
付属品や実際の接続の様子など
上で紹介したいずれのモバイルモニターも、付属品はこんな感じです。
- モバイルモニター本体
- 取扱説明書
- ケーブル(USB Type C – USB Type C)
- ケーブル(USB Type A – USB Type C)
- ケーブル(HDMI – mini HDMI)
- 電源プラグ
必要なケーブルは全て揃っているので、特に買い足す必要なくすぐに利用することができます。
また、実際にPD対応のPCと接続してみたのがこちらです。
明るさについてはPCと揃えておりますが、かなり暗め~更に明るめまで幅広く調節できます。
また光沢のあるグレアパネルのIPS液晶なので発色がよく、見た目も非常に綺麗です。
またこちらのモニターはスピーカーも内蔵されており、音質も問題ありません。
最後に
今回購入したモバイルモニターはベゼルが狭く余計なロゴなども入っていないため、スタイリッシュで見栄えも良いのが特徴です。
同じくらいの性能のモバイルモニターは価格が少し高いことが多く、中にはデザインやモニターの設置方法がいまひとつで納得できないものも多かった中、今回購入したcdisplayのモバイルモニターは価格が安く、性能も良いという点では最高のコスパの買い物ができたと思います。
コメント