2025年4月、日本航空(JAL)とインターネットイニシアティブ(IIJ)が提携し、モバイル通信サービス「JALモバイル」を開始しました。
このサービスでは、スマホの通信費を支払いながらマイルを貯めることができ、さらに特典として国内線航空券が通常よりも少ないマイル数で利用可能になります。

特に注目すべきは、通常7,000マイル必要な「どこかにマイル」が、JALモバイル会員だと1,500マイルで利用できる点です。

年1回だけという縛りはあるけど、とてつもなくお得ね!
特典を利用する上での注意点なども併せてまとめてみました。
JALモバイルの魅力:毎月マイルが貯まる仕組み
JALモバイルでは、以下のようにマイルが貯まります。
念のため、公式サイトへのリンクを張っておきます。
- 新規契約特典:対象プランの新規契約で500マイル(2025/5/31までの契約でさらに+500マイル)が付与されます。(※10GB以上の契約のみ)
- 毎月の利用でマイル獲得:プランに応じて、毎月25~130マイルが自動的に積算されます。
- シークレットマイル:JMBアプリで月に1回、不定期に配信されるシークレットマイルの案内から100マイルを獲得できます。(※データeSIMの2GBまたは5GBプランを1回線のみの契約は対象外)
音声SIMのデータ容量と月額料金、毎月の獲得マイル数はこんな感じです。(※後述しますが、データeSIMだとさらに400円ほど安くなります)
データ容量 | 月額料金 | 獲得マイル/月 | 獲得マイル単価 | 年間獲得マイル |
2GB | 850円 | 25マイル | 0.03 | 300マイル |
5GB | 950円 | 25マイル | 0.03 | 300マイル |
10GB | 1,400円 | 50マイル | 0.04 | 600マイル |
15GB | 1,800円 | 50マイル | 0.03 | 600マイル |
25GB | 2,000円 | 100マイル | 0.05 | 1,200マイル |
35GB | 2,400円 | 100マイル | 0.04 | 1,200マイル |
45GB | 3,300円 | 130マイル | 0.04 | 1,560マイル |
55GB | 3,900円 | 130マイル | 0.03 | 1,560マイル |

10GB以上の契約だと新規契約特典で500マイル、2025/5/31までの契約でさらに+500マイルがもらえます。月々の獲得マイル単価は25GBがお得なようです。

あとはデータSIMやSMS SIMだと20~100円/月、データeSIMだと400円/月ほど音声SIMより安くなるのよね。
データeSIMのデータ容量と月額料金、毎月の獲得マイル数はこんな感じです。
データ容量 | 月額料金 | 獲得マイル/月 | 年間料金 |
2GB | 440円 | 5マイル | 5,280円 |
5GB | 650円 | 5マイル | 7,800円 |
10GB | 1,050円 | 10マイル | 12,600円 |
15GB | 1,430円 | 10マイル | 17,160円 |
25GB | 1,650円 | 20マイル | 19,800円 |
35GB | 2,240円 | 20マイル | 26,880円 |
45GB | 2,940円 | 30マイル | 35,280円 |
55GB | 3,540円 | 30マイル | 42,480円 |

データeSIMの2GBだと月額料金が最安なので、サブ回線として契約するのも良いかもしれませんね!尚、データeSIMも10GB以上だと新規契約特典500マイル(2025/5/31までの契約でさらに+500マイル)の対象です。
特典:1,500マイルで「どこかにマイル」を利用
通常、JALの「どこかにマイル」は往復7,000マイルが必要ですが、JALモバイル会員限定で1,500マイルで利用できます。
- JMBアプリ上の専用バナーからクーポンの特典交換を申請する
- 特典交換(クーポンの反映)には3週間程度かかる
- クーポンには有効期限がある(6月末または12月末)
- 特典の交換は年1回

こちらは月々の利用で獲得したマイルではなく、手持ちのマイルを利用することができます。尚、複数回線契約していても特典利用は1回/年のようです。

あと搭乗者全員のマイル引落手続き完了後に取り消しした場合、クーポンは返還できないらしいから要注意ね。
その他の特典と注意点
他にも加入者向けの特典がいくつか用意されています。
- Life Statusポイントが1ポイント/月加算
- フライト時のボーナスマイル(国内線50マイル、国際線100マイル)
- 海外Wi-f-Fiレンタル特典(割引・マイル加算)

少しずつではありますが、Life Statusポイントが貯まるのは良いですね。
また、申し込みとSIMに関する注意点です。
- 初期費用(3,300円)がかかる
- SIMカード発行手数料(400円強)またはeSIM発行手数料(220円)がかかる
- eSIMは再発行時にも手数料がかかる(220円。機種変更の場合でも)

初期費用は絶対かかるのね。あとは頻繁にSIMを変える可能性があるなら物理SIMの方が良さそうね。
まとめ:JALモバイルでお得にマイルを貯めて旅行へ
JALモバイルは、スマホの通信費を支払いながらマイルを貯めることができる新しいサービスです。
特に、通常7,000マイル必要な「どこかにマイル」が1,500マイルで利用できる特典は、旅行好きにとって大きな魅力です。
さらに、フライト時のボーナスマイルや海外Wi-Fiレンタル特典など、旅行をよりお得に楽しむための特典が充実しています。
スマホ代を見直す際には、JALモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
コメント